ミトコンドリア酸化ストレスマーカー
ミトコンドリアに高特異性・高精度な酸化ストレス評価が可能に
概要
酸化ストレスは、活性酸素が過剰に発生してDNAやRNA変異、蛋白質の変性などの生体酸化損傷を増加させる現象をいい、様々な疾病や老化亢進をもたらすと言われている。生体で生じる活性酸素の9割以上が酸素呼吸の場であるミトコンドリアで生じており、ミトコンドリア内では酸化損傷を受けやすいことが知られている。しかし、今まではミトコンドリアに特異的な酸化ストレスマーカーは存在しない。
本発明は初めてミトコンドリアのtRNAに対する酸化ストレスマーカーとしてms2Aを見出し、ミトコンドリア特異的酸化ストレスレベルの評価方法を提供する。

特許出願は未公開のため、ms2Aの構造式を開示していない。秘密保持契約を締結した上、開示可能なので、お気軽にご連絡ください。
従来の酸化ストレスマーカーの8OHGとの比較実験

ミトコンドリア内にDアミノ酸オキシダーゼを発現した細胞(mito-DAAO細胞)において、D-アラニンを添加し、酸化ストレスを発生させた。ms2Aの量が酸化ストレス強度依存的に増加したのに対して、従来の酸化ストレスマーカーの8OHGは酸化ストレスが弱い時にほとんど増加せず、D-アラニンを20mM添加した強い酸化ストレス時にのみ上昇した。
応用例
・ミトコンドリア酸化ストレスのモニタリング
・ミトコンドリア酸化ストレスを抑制する化合物のスクリーニングツール
・ミトコンドリア関連疾患、抗がん剤等の開発ツール
・採血か採尿によるミトコンドリア酸化ストレスの評価指標
知的財産データ
知財関連番号 : 特願2024-203997
発明者 : 魏 范研、小川 亜希子ら
技術キーワード: ミトコンドリア、 酸化ストレス、 バイオマーカー